西粟倉村にある旧影石小学校に工房を構えるmori no oto。
木を使った楽器と音の出るおもちゃを作っています。
木の香りと暖かな音色につつまれた暮らしを創りたいという素敵な想いを持ったmori no otoについてご紹介します!
mori no otoってどんなところ?
.00_12_40_01.静止画005-1024x576.jpg)
これは、「カンポンポン」というおもちゃ。
それぞれの面で異なるデザインと音を楽しむことができます。
小さなお子様も安心して遊ぶことができるよう、一つひとつ丁寧に角をとっています。
「カンポンポン」以外にも、たくさんのオリジナルの楽器やおもちゃを作っています。
小さな子どもの手のひらに収まる小型のものから、大人が座れるくらいの大型のものまで。
木とその温かな音で皆に笑顔を届けています。
他にはない楽器やおもちゃを作る
mori no oto。そこに込められた想いとは?
.00_15_53_03.静止画010-1024x576.jpg)
楽器と言えば、結構難しいもの。
でも、子どもも大人も手に取ればすぐ音を楽しめるものを作りたい。
そんな想いがmori no otoさんにはありました。
楽器として最も大切な『音』が出るという原点に着目し、造りや構造もシンプルに。
シンプルだからこそ、小さな子どもでも作ることができます。
ワークショップでは、「自分の手でも楽器が作れるんだ!」という感動を広めたいという想いがありました。
得意なデザイン、好きな音楽、経験した感動。
それらを活かして、人々に笑顔を届け続けています。
mori no otoに実際に行ってみた感想
旧影石小学校の校舎の中にあるmori no otoさんの工房は、元理科室にあります。
廊下を渡って教室に中に入るのは昔を思い出しワクワクしました!
教室の中に入ってみると、たくさんの木の作品や道具があり、理科室よいうよりは図工室を思い出します。
.00_20_05_18.静止画019-1024x576.jpg)
そして、いろいろな作品を見させていただきましたが、どれも初めて見るデザインと優しい音。
絵本と音の出るおもちゃがセットのものや椅子にもなる楽器など、それぞれがとてもユニークな特徴を持っており、面白かったです!
.00_15_40_08.静止画025-1024x576.jpg)
mori no otoへのアクセスや滞在時間は?
今回ご紹介したmori no otoさんは残念ながらお店としては開いていません。
ですが、HPからワークショップや工房の見学の予約ができます!
また、オンラインショップでの購入も可能!
職人さんが一つひとつの楽器の演奏の実例を挙げてくれているので、ぜひ音色を聴いてみてください!!
基本情報
●名称:mori no oto
●所在地:岡山県英田郡西粟倉村影石895番地
●TEL:090-6738-5224
●地図:
●HP:https://mori-no-oto.com/product/
この記事へのコメントはありません。